避難所運営ワークショップ 

5月26日(日)

3.11の震災後、防災・減災の意識は高まっているが、いざ災害が
本当に起こったらどうすればいいのか、特に地域でどのように動いたら
よいのか。
誰もが関心があるところだが、実際どうしていいのか分からないのが
正直なところ。

そこで本日、さくらネットで東日本大震災女性支援ネットワークの
浅野幸子さんをお招きし、「災害時の基本知識と避難所運営の考え方」
を講演していただき、後半はワークショップ形式で意見を出し合った。

イベント開催に向けて、事務局はじめ事前準備が大変だったが、
当日は64人の参加者があり、自治会の役員さんも多数足を運んで
くださった。
避難所運営

浅野さんは阪神大震災や東日本大震災の被災現場に足を運び、
支援活動を行うとともに、女性や障がい者はじめさまざまな立場の方々
の聞き取り調査も行ってきた。
ご自身のお住まいは巣鴨。
生まれ育ったのは東京下町とのことで、江戸っ子らしい話しぶりで
終始元気いっぱいお話してくださった。
浅野幸子さん

内容が盛りだくさんで時間が足りないほどだったが、防災における女性の
参画の重要性、常日頃の地域づくりや福祉のまちづくりがいざという時に
も力を発揮すること、逆に言えば、震災時に日常の問題点が噴出する等々、
学ぶところ大だった。

浅野さんたちがまとめた「災害支援にジェンダーの視点を!こんな支援が
欲しかった!災害支援事例集」を参加者全員にお渡しし、無事終了。
佐倉市の避難所運営マニュアルがどのようになっているのか、まずは
チェックしてみることが必要とのこと。
今日のところは入門編ということで、これからそれぞれの自治会などで
具体的な課題を話し合ってみたいものだ。

 

水問題

前の記事

全方位外交?!