県議会報告秋号作成/富山市ガラス美術館
今日は県議会棟控え室に行き、9月議会報告の作成や依頼事案の対応などを行いました。
定例議会終了後の年4回発行していますが、今回は秋の行事等が立て込み、時間的余裕がありませんでした。
出来不出来は別として、自身の活動を振り返り、自分の言葉で県政の情報を伝える作業を続けています。
明日15日から17日まで、健康福祉常任委員会の県外調査で宮崎と熊本に出かけます。
その前に何とか原稿書きが終わり、ほっと一息。
【富山視察の番外編】
先週8日(水)富山県庁での視察調査を終え、17時過ぎに富山市ガラス美術館へ。
閉館時間の18時まで素晴らしい空間を楽しむことができました。
この美術館は「ガラスの街とやま」を目指したまちづくりの集大成として、平成27年8月に開館したとのこと。
市図書館本館も入居した複合施設で、隈研吾氏が設計を手掛けた建物です。
外観は、御影石、ガラス、アルミの異なる素材を組み合わせて立山連峰をほうふつとさせ、内部は富山県産材を活用した開放的な空間でした。
6階「グラス・アート・ガーデン」には、現代ガラス美術の巨匠デイル・チフーリ氏の工房が制作した空間芸術作品が展示されていました。
写真撮影は可能でしたが、SNS発信はNG。
お見せできないのが残念です。
他のフロアでも、国内外の多くの芸術家による表情豊かなガラス作品が展示され、見どころ満載!
またいつかプライベートでゆっくりと訪れてみたい素敵な美術館でした。





