すべての子どもたちに温かな教育を!

12月28日(木)

今日は仕事納めで県議会棟に来ています。
会派控室の机や棚からオーバーフローし、山積みになった資料の整理に
これから取りかかりたいと思います。
その前にブログを更新していますが、自宅パソコンからのアクセスが
未だにできず、問題解決に至っておりません。

先週22日(金)議会最終日に発議案の賛成討論をし、その原稿は
サイトの最新トピックスに掲載しました。
安倍政権は2020年新憲法施行を目標とし、来年にも改憲発議が
行われようとしています。
止まらない軍事費の増加、ミサイル共同開発、防衛装備品の大量購入など
憲法9条は骨抜きにされ、すでに軍事国家への道を歩みつつある日本。
子どもたちの将来、この先の日本の未来に暗い影が落とされています。

12月議会では、昨年9月議会以来5回も継続審議となっていた
「夜間定時制高校給食の継続を求める請願」と新たに出された
関連の請願が賛成少数で否決されてしまいました。
賛成した会派は、民進党、共産党、市民ネット・社民・無所属。
自民党は「やむを得ない」と反対。
公明党は請願審査の継続を求め、態度保留という結果です。

特に12月議会提出の新たな請願については、4798筆の署名が
添えられ、私もこの間の署名集めに奔走しました。
提出締切に間に合わなかった分を合わせると、5千筆を超える賛同が
寄せられました。

県教委の給食検討チームは、定時制17校全校での給食廃止という
トンデモナイ最終報告を出しました。
この3年間、給食の試行的廃止をはじめてから各学校現場の実情を
調査してきたといいますが、いったい何を検討してきたのでしょうか?
本当に生徒や学校現場の実態に目を向け、何が必要かを真剣に
検討したならば、このような乱暴な結論にはならなかったと思います。
初めから「経費削減ありき」の廃止というべきだったのではないでしょうか。
そして、この給食廃止は定時制高校縮小の流れの始まりであることも
明らかになりました。

11月に出された「県立学校改革推進プラン 第4次実施プログラム案」では
行徳や佐倉東高校の定時制廃止、全日制の佐倉南高校を三部制定時制に
改変する等々、明らかに今の教育環境を後退させる内容が示されています。

一昨日26日(火)18:30から佐倉の中央公民館で開かれた説明会には
現役の県立高校の先生、地元中学校の先生、地域の民生主任児童委員など
多くの方々が集まり、県の無謀なプランに対し、様々な問題点を指摘。
通学の便や安全性、交通費の大幅な負担増、教育環境の保障、
何一つとっても、今より良くなるとは県側の答弁から見えてきませんでした。
本当に生徒たちのことを考えれば、このような計画案は出されないはずです。
「教育立県千葉」と胸を張って言えるのでしょうか?

会場で出された様々な意見、具体的な問題指摘を教育庁は
真摯に受け止めなければなりません。
特に生徒たちと日々真剣に向き合い、奮闘されている先生方の言葉は
胸を打つものでした。
佐倉東高校定時制の先生は、「生徒のための教育活動、子どもの笑顔、
子どもの最善のためをモットーにとてもいい学校になっている」と
涙ながらに訴えておられました。
「少なくなっていく子どもたちを大切にしてほしい」と地域の方も
発言されました。

このような路線の教育行政では、この先の千葉県は
地盤沈下を起こすでしょう。
何よりも明るい未来を切り開くのは、人の力、とりわけ子どもたちの力です。
子どもたちへの投資、分け隔てのない教育環境の充実こそ
千葉県の喫緊の課題です。

子どもの貧困が深刻になる中、目先の経費削減に走り、
教育格差を拡大させるのでは、千葉県の将来は先細りしていきます。
すべての子どもに寄り添い、個性を尊重し、人格の形成を支える
温かな教育を千葉県で実現してほしい。

今年も振り返ればさまざまなことがありましたが、
暮れの押し詰まった今、感じていることをお伝えしました。
寒い日が続きますが、どうぞお身体に気をつけて
良い年末年始をお過ごしください。
今年も大変お世話になりました。