2月予算議会/会派代表質問
おはようございます。
昨日、2月定例県議会が開会し、新年度一般会計予算案2兆1042億円や国の経済対策を受けて編成された補正予算案をはじめ、79議案が提出されました。
3月の知事選を控え、骨格予算という位置付けであるものの、義務的経費に加え、防災防犯やデジタル活用など速やかに実施すべき事業についても盛り込まれています。
来週29日(水)13時からは、立憲民主党会派の代表質問が行われます。
守屋貴子県議(市川市選出/3期)が登壇し、19項目について質問する予定です。
一昨日、報道発表のあった県立高校女子生徒の自殺にかかわる第三者調査委員会の結果報告を受け、緊急事案として、代表質問に急きょ加えることになりました。
代表質問の作成は会派メンバーで分担し、主に8つの常任委員会ごとに担当しています。
健康福祉常任委員会所属の私は、今議会で「県立保健医療大学の機能強化について」「フードバンク活動への支援」の2項目を担当しています。
いずれの課題にも継続的に取り組んできましたが、熊谷県政に変わり、大きく進展しています。
29日代表質問における県の答弁にご注目ください。
画像は、最近仲間入りしたSNOOPYグッズ。
UNIQLOで販売されている墨色のTシャツとトレーナーとジェラートピケの抱き枕。
小さい子は30年以上も前から同居しています。
小学校に入った頃から地元仙台の丸善でペーパーバックのSNOOPYコミックを買ってもらうのが何よりの楽しみでした。
以来、SNOOPYは心の友であり、癒しの存在です。
