地方自治ってなんだ?

8月22日(月)

19日(金)は、9時半からのさくらネット運営委員会を切り上げ、
国立へ。

一橋大にて
一橋大学で開かれた「全国政策研究集会2016」に参加しました。

駅の南口から続く緑の駅前通りをしばらく歩き、キャンパスに到着。

一橋大学キャンパス
緑豊かな校内に趣のある校舎

木村草太さん
基調講演「地方自治ってなんだ~立憲主義と自治体」の講師は
首都大学東京教授の木村草太さん

残念ながら、30分遅刻のため、若干消化不良気味の理解でしたが
地方自治の現場で憲法を使うという切り口で辺野古基地建設問題が
語られました。

続いては、楽しみにしていた方々が登場。
東京生活者ネットワークの元代理人、国立市議を経て国立市長を
務めた我らの上原公子さん、市民ネットと深いご縁がある元国会議員で
世田谷区長の保坂展人さん、そして多摩市長の阿部裕行によるてい談。

上原さん

住民自治、市民政治への思いと実践事例が紹介され、
「こんな首長だったらいいのに」と素直に羨ましく感じました。

保坂区長1
人口88万人が暮らす日本最大の区、世田谷区長に再選された
保坂区長

「規制緩和で解決しない」待機児童対策、子どもの人権擁護相談窓口、
若者自身が企画立案する青少年交流センター、再生可能エネルギー策と
次々と自治体独自の政策を展開しています。
そして、児童養護施設退所後の子どもたちを対象に給付型奨学基金を
新たに5000万円で立ち上げたところ、民間から1300万円の寄付が
集まったとのこと。
これが国や都を動かす「発火点」となりました。

保坂区長2
世田谷の「地方創生」へのアプローチは、エネルギーの自治体間連携

国の政策にダメ出しをするのではなく、自治体初で社会を変える仕事を
着々と進めている意欲的な姿勢に大いに共感しました。
もっと詳しくお話を伺いたいところでしたが、詳しくは先月末発行の
ご著書「脱原発区長はなぜ得票率67%で再選されたのか?」を
ご覧くださいとのこと。

ちなみに、私たち市民ネットでは10月22日(土)18:00から
保坂区長を千葉にお招きし、講演会を予定しています。
場所未定ですが、詳細決定後、お知らせします。
ぜひお越しください。

続いて、阿部多摩市長
阿部市長

阿部市長2

日本最大規模の多摩ニュータウンを抱え、高齢化が進む街で
「健幸都市スマートウェルネスシティ」をめざし、奮闘している様子を
語ってくださいました。

どのような哲学を持つ首長なのかで住民の暮らし向きが変わります。
国が提唱する「地方創生」は、「稼ぐ力」がキーワードの上から目線。
でも、保阪さんや阿部さんのアプローチは、住民目線の「生きる力」。
地方自治の本旨である「住民自治」を着実に進めているお二人の話を
いつまでも聴いていたいとても充実したてい談でした。

阿部市長の市政方針演説をぜひお読みください。
平和、地方自治への思いが語られています。
        ↓
阿部市長施政方針演説

続いて、分科会「脱原発~自然エネルギーと地域おこし、原発事故
被害者支援」に参加。

一橋大の山下英俊準教授によるエネルギー政策
山下さん

満田さん
国際環境NGO FoEJapanの満田夏花さん

分科会での問題提起を受け、早速翌日、県庁へ。
原発事故で福島から自主避難している方々の住宅支援が来年3月末で
打ち切られる問題が千葉県内でどうなっているのか?
県営住宅における対応について、ヒアリングしました。

千葉県の県営住宅に入居している福島からの被災者は、
意外と少なく13世帯。
そのうち2世帯がいわゆる自主避難者ですが、県の担当課は引き続き
入居できる方向で検討しているとのこと。
その場合、現在は「目的外使用」での入居となっているものを「特定入居」
つまり抽選なしで継続入居できるように変える必要があります。
ひとまずは、追い出しの姿勢ではなくてホッとしました。
但し、県営住宅に入居できる所得制限に該当する場合とするようです。
市民ネットの市議にも各市の状況調査を依頼しました。

福島原発事故から、5年が経過。
放射能による健康被害への対応もまったく動かず、
問題は何も解決していません。
引き続きあきらめずに取り組んでいきます。